仕事ですが、アンダマン・ニコバル諸島最大の都市であるポートブレアに行ってきました。
ニューデリーから飛行機で5時間ほど東へ移動したところにあり、ほとんどミャンマーですが、インドの島です。
こんな辺境の島を訪れる未来をかつて想像したこともなく、思えば遠くまで来たものです。。。

アンダマン・ニコバル諸島は大小約320の島から成り立っています。ポートブレアそのものは普通のインドの町という感じですが、いくつかの島は未だに原住民が原始時代のような自給自足の生活をしているようです。島の人から、うっかりそういう島に行くと槍で刺されるよと脅されました(実際そういう事件もあるそうで、立ち入り禁止になっています)。
もともと電力インフラの関係で訪問したのですが、ポートブレアの停電の状況は、インドよりも酷い感じでした。離島ということもあり、発電所はディーゼル発電のみ、オマケにその設備も20年前のものだったりするからなかなか悲惨な状況です。最近メガソーラーを導入したようですが、そのままグリッドに流しているので系統は超不安定だそうです。

もっとも、住んでいる人はそんな不満はなさそうな感じでした。インドに来てから知ったことなのですが、インドではまだまだ「電気が来たらラッキー」くらいで考えている人が多く、この島の人たちも停電に対しておおらかな感じでした。

ただ、せっかく海はキレイなのにあちこちにゴミが散らかっていて、なんだかもったいないなぁというか、あぁ、どれだけ本土から離れていてもやっぱりここはインドなんだなぁと感じてしまいます。

そのため、観光目的の場合は、みなさんポートブレアではなく周辺の島に行くようです。周辺の島はゴミが散らかっていないので、心ゆくまできれいな海を楽しむことができるようで、ダイビングの有名なスポットのようです。特に象がダイバーと一緒に海を泳ぐエレファントダイブが有名だそうで、ちょっと興味あり。プライベートで行く機会は・・・ないだろうなぁ。。。

ポートブレアって本当にインドから遠いですね。
でも文化は、インドを感じるとは・・・統治機構とはやはり強力なんだなと思いました。
今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。
アンダマンには、チェンナイとかコルカタからたくさんのインド人が来ているようです。
インド人がいるところはやっぱりインドになるということですよね(当たり前の話でスミマセン笑)
先日タイに旅行に行っていたのですが、全体的にはインドと全く異なるのですが(特にゴミの少なさには感動!)、とある路地に入り込んで、「ん?なんかここはインドっぽいぞ」と思ったら、インド街でした。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。