「伸びる人は常に変化している」 by Mr.マリック

Anmitsuすぅいーつは洋より和が好きな長男です(写真は「くるみ」のあんみつです)。最近、トレインチャンネルで流れるMr.マリックのマジック講座みたいなのが気になります。

今は指が長くなるマジックが流れてますが、この前つい電車の中で練習してしまい、黒ダウンを着たおじさんと目が合ってしまうという事件がありました。こちらが苦笑いするとおじさんは顔をダウンに埋めるように俯いてしまい、気まずい空気が流れたのでした。。。

マリックさんは、フレッツ光の企画かなんかで、eラーニングマジック講座やるらしいですよ。やばい、受講したいかも…。(説明不要かもしれないですが、タイトルは指が伸びるマジックの後にミスターマリックが言い放つ「今日の格言」です。)

さて、ダイエットのつもりではじめた早朝ランニングですが、自分にしては続いています。体重も、ちょっとだけ減りました。そして、調子に乗って大会にエントリーしてしまいました。

まなままさんの温かい励まし?もあり、いきなりハーフにトライなのですが、これって大丈夫なのでしょうか?息絶えたりしないか心配です。

周りの有識者の方々によると、「30分走り続けられるなら、2時間も大丈夫」説や、「ハーフの何が大変かというと、ラスト1kmが大変なんですよ!別世界の厳しさなんですよ!」説など、誰を信じていいのかわかりません。

とりあえず、「形から入る」という自分のポリシーを思い出し、ランニングシューズを買いにいきました。
ショップでは、「モノは私を裏切らない」などとMr.マリックにあやかり「今日の格言」めいたことを考えていたりした訳ですが、それを言うなら「走った距離は裏切らない」なのだそうです。さすがに言葉の重みが違いますね。。。

モノ頼みの不純な考えだったからか、残念ながら見た目が格好良いシューズはことごとく足に合わず難儀しました(ゾウ足なんですよね…。子供にも遺伝しちゃったみたいです。)。

他にも、ハイスピード用にするか、安全性重視にするか、かなり悩みました。電化製品はスペック、特にスピードを重視する自分にとって、安全性重視の選択は、「電池の持ちはいいけど処理速度が遅いパソコン」を買うみたいで嫌だったのですが、この歳で膝に爆弾を抱えたら一生治らないんじゃないかという恐怖感もあり、安全性重視にしました。

ということで、ラスト1kmという見えない敵に怯えるわたくしは、頼れる相棒を手にしたのでありました。

New shoes

どうか、ゴールとともに絶命しませんように\(^o^)/

<おまけ>

(ちょうどよいのが無かった。。。)


URL :
TRACKBACK URL :

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. posted by じなん

    マラソン頑張ってねww
    柔軟して体の関節を柔らかくしておくと、怪我しにくくなるみたい
    代謝もあがるらしいからお試しあれ

  2. どうもありがとう。
    朝早く起きてまず柔軟体操をしているんだけど、
    股関節と肩関節を伸ばす「土下座のポーズ」がお気に入りです。

    難点は、眠いときにやると、そのまま寝てしまうことでしょうか。。。

    足裏マッサージも代謝に良いらしいね。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)