夏休みの思い出写真特集、まだまだ続いています。
今回は、ちょっと変なアングルですが、ホオズキ(鬼灯、酸漿)です。
我が家のばーちゃんが育てているのですが、夏休みになると我が家で必ずホオズキの実を見るため、自分にとって夏はヒマワリよりもホオズキだったりします(なんか陰気くさいでしょうか・・・)
ホオズキには食用のもの、薬用のものがあるそうですが、かつては鎮静剤や堕胎剤として利用されていたそうですよ。
・・・実はこう見えて植物好きだったりします(^^;)
ブログの背景にうっすら見える写真は、自分にとっての青森5大パワースポットの1つ、「弘前公園」の桜なんですよ~(薄くて見えないと思うけど)。
でも、植物は好きだけど、育てるのは苦手らしく・・・
買ってきた観葉植物はことごとく枯らしています。
農家の長男としてあるまじき!という感じですね(--;)
LEAVE A REPLY