先週の話ですが、箱根へ秋の空気を吸いに行ってきました。
芦ノ湖の近くまで足を伸ばしましたが、箱根の紅葉にはまだ早いようでした。
それでも、大涌谷の黒たまごで17.5年寿命を伸ばし、箱根関所の資料館では昔の処刑拷問のグロさに「生まれたのが現代で良かった」と何気ない幸せを感じ、箱根関所付近の旧杉並木街道で心の洗濯をし、仙石原ではススキで人が集まるのか!とカルチャーショックを受け、芦ノ湖ではワカサギに対するイメージが変わり(私は一体何を食べてワカサギだと思っていたのか)と、楽しいリフレッシュになりました。
秋の箱根の空気を共有できればと、また写真をペタペタ貼っていきます。
本当は紅葉を撮りたかったですが・・・。故郷の八甲田山は、そろそろ紅葉の季節みたいですね。う〜ん、行きたい。

いきなり紅葉と関係ないですが、ロープウェイのメカメカな感じに惹かれてしまったので・・・

自宅に温泉が湧いたらいいのに と思いながら通過した大涌谷
今回の遠征でうちの子供が一番楽しみにしていたことは「たまごを食べること」だったらしいです。
念願叶った大涌谷の「黒たまご」。バクバク食べてました。 私も2.5個食べました。
仙石原。実家の近所に来たのかと思いました。髪の毛が良い感じでなびいてます。
本当は光り輝くそうですが、私の腕では輝かせることができませんでした(夕方行くと良いらしいですね)。
しかし、お団子が食べたくなりますね。
旧東海道 箱根杉並木。うちの子供の20倍くらいありそうでした。
ちなみに石をポケットにつっこんでいます。石コレクションは、誰もが子供時代にとおる道ですよね。
最近我流を卒業しようと読み始めたカメラ雑誌によると、この露光やぼかし方はNGだそうです。
帰ってきてから読みましたよ、その記事 orz
そうそう、ススキが出てきたので、これまた少し古い話ですが、青森の実家の十五夜@玄関先 の写真を父が送ってくれたので掲載します。
雰囲気がかなりおどろおどろしいですが、怪しい黒魔術的な儀式を行っているわけではなく、豊作を祈願しているだけです。念のため。
(真ん中に乗っかっているのがススキです。写真が傾いているのはご愛敬。)
LEAVE A REPLY