最近ちょっと失敗した話 その一。
「人さし」指という名前なのに、人さし指で人を指さしてはいけないという話。
職場ではやったことがありませんが(多分)、家ではたまに奥さんを指さしてしまうことがあるようで、先日注意されました。もちろん相手に不快感を与える行為であるということは何となく分かっているのですが、癖なのか?たまに出てしまうようで。。。もちろん悪気は無いのですよ(ここで弁解してもしょうがないのだけど 笑)。
でも、改めて考えてみると、どういう理由があって指さしすることが失礼なのかということはいまいちピンとこないんですよ。ということで調べてみたんですが、やっぱり理由があるんですね~。
(1)「指す」という行為は、上位の立場の者が下位の立場の者に対して行う動作であるため、そもそも失礼に当たる。
(2)「指をさす」という行為には、「陰で悪口をいう」「うしろ指をさす」という意味がある。
(1)は、友人からもそのような話を聞いたことがあります。また、(2)については、動作そのもののネガティブであることを示してますね。
他にも、呪いをかけることを意味するとか、指さしの対象は物体限定なので人間に対してやることは失礼だとか、色々ありましたが、この辺は少し曖昧だったので参考程度で。
そうそう、武田鉄也さんの母親が言われたこんな名言も。
鉄也さんが子供の頃、人に指を差して笑っていたら、母親が「他人様の事を指差して、嘲笑したりなんかするな。人差し指以外の指はみんな自分を指している。」と諭したそうですよ。深イイ話です。
・・・と色々書きましたが、うちの奥様はこういう理由があることは知らず、単純に嫌だから注意してくれたようです。結局、相手が不快に思う(思う可能性がある)ことはやるべきではないというごくごく単純な話なのかもしれませんね。
一方、嫌だと感じるのは「指差しはダメなこと」という躾を受けてきたからだと思うんですよね。まもなくパパになる自分としては、やっぱり躾って大事だなぁとちょっと思ってしまいました。自分はちゃんと自分の子供を躾けることができるんだろうか。。。自分も子供みたいなものだから、少し心配です(^^;)
ちなみに、じゃあどうすれば失礼無く人を指すことができるかというと、手のひらを広げて指すのが正しいお作法です。ビジネスマナー研修なんかでもやるので、皆さんご存じかもしれません。
実験的にうちの奥さんに手のひら指しを交えながら話しかけてみたのですが、「それはそれで何かイラっとする (#^ω^)ビキビキ」と言われてしまいました(笑) でも、面白いからしばらく続けてみようかな(^^)
最近ちょっと失敗した話 その二。
日光のおかき屋さんからたまにおかきを買うのですが、今回「お徳用 こわれミックス」なるものを購入しました。これは約2,000円でおかき1.1kgが購入できる(ただしこわれ物)というものなのですが、予想に反して(いや、予感はあった)小分けの袋ではなくでかいビニール袋に入って届いてしまいました。
週末の連休で結構食べましたが、さすがに夫婦そろって飽きてきて、多分残り800gくらいの状態。木曜日には奥様が出産のため実家に旅立ってしまうのですが、800gものおかきを1人で食べるのはちょっと・・・。
ここのおかき、おいしいんですよ。注文する前は食べきれる自信があったのですが、冷静に考えると、米1.1kg食べるのって茶碗何杯分だよ?って話ですよね。何故気づかなかったんだ orz
さっきも書きましたが、奥さんが実家へ行ってしまうので、しばらく自分の主食は「おかき」になりそうです(^^;) 材料は餅米なんだし、ご飯感覚で茶碗によそってみようかな。
I see your site needs some fresh & unique articles. Writing manually
is time consuming, but there is solution for this.
Just search for – Masquro’s strategies