1人暮らしスタート直後は平日でも頑張って料理をしていましたが、徐々に平日の晩ご飯が吉野家 or マック or コンビニと、ちょっと独身時代を思い出すラインナップになり、自分の体にリトマス紙を貼り付ければ”酸性”の反応を示すのではないかと思ってしまう今日この頃(いえ、マックも吉野家も大好きですけど)。
そんな自分が栄養補給をした!という、どうでも良い話です(笑)
まずは実家からりんごと漬け物が届きました。
りんごは、決して商品としてはお出しできない、家族消費用のランクのもの。つる割れ部分を中心に褐変が見られます。でも、その部分を削れば普通に食べられるんですけどね。。。
<普通のつる割れに見えますが> <蜜部分がわりと変色しています>
漬け物は、左からカブ、野沢菜、キャベツです。
これにいつもの豆乳を加え、昼食の出来上がり(^^;)
・・・まぁ、たまには畑作物オンリーの食事も良いよね。畑で育った長男だもの。
(漬け物おいしかった~。どうもありがとう。)
夜は会社の大先輩のご自宅で万十屋のもつ鍋をごちそうになりました(^^)
新鮮なもつを秘伝のタレらしきものにつけ込んだ後で鍋に敷き、その上に野菜を乗せて野菜の蓋を作ります。全体が沸き出すまで、鍋に箸を入れてはおいしくならないのだそうです(お店では、勝手に箸を入れると怒られるらしい)。
<1.新鮮なもつの図> <2.タレに浸けた後の図> <3.野菜鍋ぶたの図>
<4.手を出してはいけない状態> <5.完成!>
この美味しいスープを表現できる程の写真の腕がないことが悔しい!
写真加工していたら、お腹がすいてきました(笑)
最後は定番のチャンポン麺。
どうもごちそうさまでしたm(_ _)m
うちの奥さん、もつ鍋大好物なんですよね。
年末は、万十屋のもつ鍋セットを手みやげに帰省しようかなぁ( ̄ー ̄)b
LEAVE A REPLY