以前予告しましたが、リンタロの成長っぷりを遠く離れたあの方、この方にお届けしようと、リンタロ日記がスタートしました。
我が家や奥さんのところの一族および仲良くしていただいているお友達の方々以外の方には興味を持っていただける内容ではないかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
自分は約2週間リンタロの顔を見ていないのですが、知らぬ間にビックリするくらいデブデブになっていて笑いました(^^;)
うちの奥さんがやる気を出した時しか更新されませんので、長い目で見守ってください(笑)
→ りんりん日記
話は変わりますが、前回の餅ドレッシングの話に反応してくださった方がいましたので、
ドレッシング以外の事例を少しご紹介します。
皆様の餅ライフに多少なりともお役立ていただけると幸いです。
<成功事例>
餅あさげ(”ゆうげ”も可)
- あらかじめ餅を一口大にカットした後、オーブントースター等で焼き色を付けます。
- 少し大きめのお椀にインスタント味噌汁(別にインスタントにこだわりませんが、、、)をセットし、少しお湯の量を少なめにして(まぁ味は好みですが)味噌を溶かし、こんがり焼けた餅を投入。
- 朝ご飯を1分以内に終わらせないといけない寝坊気味の朝なんかは重宝するのではないでしょうか(お湯沸かしと餅の焼き色付けは顔洗っている間に完了していますので、時間を有効活用できます!豊かな食事とは言えませんが^^;)。
<失敗事例>
ジャコまみれ餅
- 長男はカリカリに焼いたジャコが好きなんですよ。
- これを餅にまぶしたらさぞおいしいだろうと、ジャコをフライパンでカリカリに焼き上げ、そのまま餅を投入。
- やっぱジャコだと醤油風味があうだろなぁ~と醤油をまぶしたのが失敗ですよ。(ひっくり返すタイミングが早かったから?)
- 突然餅がビロビロと伸びはじめ、ジャコを吸収しながらフライパンに薄く広く張りつきはじめたのでした。
- 餅は最終的にはなんだかよくわからない物体に。また、多数のジャコ達がフライパンに張り付いたまま帰らぬジャコとなりました(最後にこびりついたのを剥がしてちゃんと食べました)。
- 反省。味付けは最後にすべきなのかもね。。。
LEAVE A REPLY