本日は、地元印刷会社の小野印刷さんグッジョブ!て話です。
くどう果樹園サイトを運営していると、思いついたネタを忘れないうちに記録する必要がありまして、今までは携帯に打ち込んだ後、ノートに手書きで情報を整理するというやり方をしていました。
ですが、情報は一冊にまとめなさい系の本(1
・2
)に影響されたのか?、去年くらいから小型ノートを持ち歩くようになりました。
今はMOLESKINE(モレスキン)のCLASSIC(ポケットタイプのプレーン)を使っています。有名なノートなのでご存じの方も多いかもしれません。かのピカソやヘミングウエイやゴッホも使っていたという伝説でも有名なノートです。そして、あいかわらずこういう”ストーリー”に弱い自分(笑)
他のユーザーさんからは、「このノートを開くと、創作意欲がみなぎってくる」という発言が多いのですが、非科学的な香りがしつつも、自分もまんざらではない感じです。こういうのは、楽しく騙されたもん勝ちということで(^^)
さて、前置きが長くなりましたが、小型ノートの弱点は、基本的にスケジュール管理ツールを有していないことだと思います。
自分はPC&携帯でGoogleカレンダーを使い、スケジュール管理はノートから切り離していたのですが、先日の部署異動後は指定のスケジュール管理ソフト(サイボウズ)を使わなければならず、サイボウズとgoogleカレンダーの同期がなかなか面倒で、結局PCで2回スケジュール入力をしている状況でした。なんだかバカらしくなってきたので、いっそ紙でスケジュール管理しようと決心。
自分でノートに罫線を引いてスケジュール表部分を作ったり、プリントアウトしたものを携帯したりという工夫の仕方はありますが、面倒くさがりな自分は、モレスキンサイズのうすーいスケジュール帳があればいいなぁと色々探していました。そしたらなんと、地元弘前の小野印刷さんがナイスな商品を作っていることを発見。
地元企業活性化のために、ご紹介したいと思いま~す。
→ MOLESKINE用スケジュールブック
ついでに、もう一つ便利なツールがあったのでご紹介。
デジタル情報をモレスキンぴったりサイズに加工して印刷可能な状態にしてくれるMSKというツールです。
小型ノートって、メモを書き込む以外に写真やら切り抜きやらをどんどん貼り付けることで、どんどん面白いオリジナルノートになっていくことが醍醐味と自分は思っているのですが、電子的に作られた情報(例えばお気に入りのホームページやブログページ)をノートにも反映させたいときに、いちいち手書きをするのは面倒ですよね。そんなときにこのツールが役立っています。
ちなみに、firefoxだと日本語入力がうまくできないかも。。。自分はMSKを使う時だけIEを使っています。
なんだか今日の記事はマニアックでしたね。。。
♪ : 外から聞こえる自転車のブレーキ音
■ : volvic
LEAVE A REPLY